犬の登録とワクチン
犬を新しく迎えたら、狂犬病予防注射を済ませ飼い犬の登録をする必要があります。
法律により義務付けられていることですので、必ず登録は済ませましょう。
犬の登録
生後91日以上の犬の所有者は犬を所有してから30日以内に、動物病院で狂犬病予防注射を済ませ
発行してくれる”注射済み証明書”をもって、現在居住している市区町村へ登録に行きます。登録は1頭の犬につき生涯1回です。
登録を済ませたら、犬の首輪につける”鑑札”と”注射済票”が配布されますので必ず飼い犬に装着しましょう。
鑑札には登録番号が記載されていますので、迷子になった場合でも飼い主の元に戻る確率が高くなります。
ワクチン
*狂犬病ワクチン
狂犬病予防法により、毎年1回の予防接種が義務付けられています。
接種後は証明書が発行されますので必ず役所に提出しましょう。
接種の時期は毎年4~6月頃が狂犬病予防注射期間となっており、登録済みの犬は飼い主の元へ集団接種の通知がきます。
ご自身の予定や犬の性格(他の犬に対して怖がる、吠えるなど)を考慮しながら集団接種にするか
動物病院で接種するかを検討すると良いと思います。
料金に関しては集団接種と病院とでは違ってくる場合があるので、予め確認しておくと良いですね。
*感染症に対するワクチン
狂犬病と違い任意で行うものです。
2種~10種と混合ワクチンになっており、地域性で打っておいた方が良いワクチンもあるので、獣医師とよく相談されることをお薦めします。
”コアワクチン”
全ての犬猫に対して接種することを推奨しているワクチンのことです。
<ジステンパーウイルス><パルボウイルス><アデノウイルスⅠ型・Ⅱ型>
狂犬病のワクチンもコアワクチンに入ります。
"ノンコアワクチン"
ライフスタイルや居住地域によって推奨されるものがことなります。
<コロナウイルス><レプトスピラ><パラインフルエンザウイルス>などがあります。
ワクチンを接種することで愛犬を感染から守ることができ、もし感染してしまった場合でも症状の軽減や早期回復に繋がります。
接種に関しては色々な意見がありますが、アレルギーなどではなく接種可能であるならば獣医師と相談のうえ、私は接種しておくことをお薦めします。